アリ

2011-03-18

brew、cpanm、plackupを使いたい(zsh編)

まずはfpathの設定を.zshrcに書く。

fpath=($HOME/.zsh/functions $fpath)

brewは補完設定ファイルが付属しているので~/.zsh/functionsにコピーする。

% cp /usr/local/Library/Contributions/brew_zsh_completion.zsh ~/.zsh/functions/_brew

cpanmとplackupの補完設定ファイルはここからもらってくる。
zsh autcompletion for plackup / cpanm / dzil — Gist
~/.zsh/functions以下に_cpanm、_plackupという名前で保存すればいい。

akiym 2011-03-18 00:00

brew、cpanm、plackupを使いたい(zsh編)
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« vi vs Emacs jmanを使いたい(zsh編) »
プロフィール
id:akiym id:akiym はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
@akiymをフォロー
検索
最新記事
  • OpenSSLはどこにいる
  • UCSB iCTF 2018 - fantasticiot, hero_text_adventure
  • YAPC::Okinawaで「Perlコーディングテクニック2018」という話をしました
  • YAPC::Fukuokaで「新時代のテストフレームワークTest2」という話をしました
  • 株式会社はてなに入社しました
月別アーカイブ
カテゴリー
  • Perl (44)
  • CTF (14)
  • golang (2)
  • Mac (8)
注目記事

はてなブログをはじめよう!

akiymさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
アリ アリ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる